1. ホーム
  2. 私たちの考え方

私たちの考え方

かけはしの理念

本人ファーストを念頭に
子供たちの笑顔と将来へのかけはしになるために

子供たち自身の思いを大切にはぐくみ個性を大切にし心豊かに暮らせるように、
今できること、好きなことを未来につなげられるように形を作っていく

かけはしの想い

わたしたちかけはしが大切にしていることは、まず第一に本人ファーストであることです。

ひとりひとりの想いを受け止められる支援を心がけ
その想いを療育につなげていくことで日々の成長に繋げていきたいと考えています。
成長はゆっくりでもひとつひとつできる事、得意な事を伸ばしていける
そして自信につなげられるよう支援・療育を目指しています。

かけはしの基本⽅針

  1. ⼦どもたちの⼈権を尊重します。
  2. 安全で快適な環境と療育を提供します。
  3. 落ち着いてくつろげる環境を整えます。
  4. 地域やご家族との交流を⼤切にします。
  5. ⾃⽴した⽣活や将来の就労に向けた⽀援をおこないます。
  6. 職員が上記に応えうるサービスの質向上に努めます。

⽀援の基本的な視点

エンパワメント

⼦どもはみんな「⼤きくなる」⼒を持って⽣まれてきています。しかし、障がいゆえ、その⼒を⼗分発揮できない⼦ども達がいます。その⼦ども達の「⼤きくな ろう」とする可能性の⼒を信じ、もともとある⼒を引き出す⽀援をおこないます。

  • そのために私たちは、⼦どもたちが⼀歩前に踏み出せる場をつくります。
  • そのために私たちは、⼦どもたちが⾃分で考え決定する機会をつくります。

ストレングス

苦⼿なこと、できないことばかりを指摘し、改善しようとするのではなく、元々もっているストレングス(⻑所・強み・⼒)を理解し、⽀え、伸ばしていくことを ⼤切にします。そして、たくさんのできることを、「褒めて」「認めて」「共に 分かち合う」関わりと、個々の成⻑に合わせ⼀⼈ひとりが持つストレングスの強 化をおこないます。※ ストレングスとは、「好き」「得意」「知っている」「経験がある」「当たり前にできる」ことです。

  • そのために私たちは、1つでも多くの強みを⾒つけて活かします。
  • そのために私たちは、過剰なお⼿伝いはせず、⾃分でできる喜びを尊重します。

リフレーミング

固定概念に囚われたりこだわらず、「⾒⽅」「捉え⽅」を変えることで、本⼈にとってプラスになるよう関わります。

  • そのために私たちは、安易に否定をするのではなく、視点を変えて肯定的に判断することを念頭におき⼤事にしていきます。
  • そのために私たちは、⼦どもたちに対してリフレーミングを使った未来志向肯定型でアセスメントをとるよう⼼掛け、⼦どもたちの⾃⼰肯定感をあげていきます。

お気軽にお問い合わせください

見学、無料体験随時受け付け中
兵庫県神戸市西区の放課後等デイサービス かけはしでは、
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
相談支援に関する不明点や質問、相談の予約は、
相談支援かけはしまでお気軽にご連絡ください。

instagram